指導の背景を考える

<ポイント>
  • 生徒及び保護者とは契約関係にあることを忘れない。
  • 保護者の本当の望みは「成績を伸ばしてほしい」ということであることに気を付け、慣れたらよりよい指導の方法を提案するようにすること。
  • ただし、契約関係にあるので、指導の工夫をする時は必ず保護者と相談すること。
  • 保護者の主張が強い場合には、保護者だけでなく、必ず子供の立場も尊重すること。
  • 子供が問題を起こしている場合には、「何故その子はそんなことをしたのか」を必ず考えること。

指導の背景


 まず、指導する時に意識しないといけないことは、生徒や保護者との間に契約関係にあるということです。なので、特に保護者の要望を確実に理解し、その要望に合うような指導をする必要があります。
 不慣れな内なそのような希望に黙々と従い、指導の経験を積むのもいいでしょう。

 ただ、その保護者の希望は「〇〇をしてほしい」ということではなく、「成績を伸ばしてほしい」ということに集約しています。なので、ある程度慣れてきて、提案された方法が不適切だと感じられ、より良い方法があると思われる場合には、個別指導講師は現状の方法を見直し、新しい方法を提案することができます。

 ただし、契約関係にある以上、そのような行動を取る場合は「現状どのような状態にあり」「どのような方針でいくのか」「どのようなメリットがあるのか」を保護者に説明し、許可を得る必要があります。
 ただ言われただけをこなしていくのも一つのやり方ですが、ある程度慣れたら自分なりの方法を試して、自分の力を発揮できるようにしていってください。
 

講師の立場


 個別指導の講師は保護者と子供の両方と契約関係にありますので、両方の立場を尊重しなければなりません。
 ただし、場合によっては子供より保護者の方が、見識があり主張も強いため保護者の立場を尊重するようになり、子供の立場を軽視するようになることがあります。

 しかし、特に小学生や内気な生徒において、保護者は問題があれば主張しますが、子供の方は主張できないことが多いことを見落としてはなりません。
 保護者との関係はほぼ契約関係と考えてよいと思いますが、子供から見たら先生とは上下関係があり、よほど打ち解けてくるまでは言いたいことをいいにくいものです。だからこそ、講師は子供の立場を尊重し、子供が不愉快にならないように想像力を働かせてフォローするようにした方がよいです。

 トラブルの多い子も多いですが、大抵の場合そういった子には何らかの背景があります。

 何か問題だと思えることを生徒がしている場合は「何故その子はそのような行為をしたのか」を一度考えてみてください。もし頭ごなしに怒られた場合、子供を傷つけるばかりか、生徒との信頼を損なうことになります。

 また、仮に生徒との信頼関係を失っても、保護者は「生徒に問題があるからだ」と肝得て余計に生徒を傷つけることになることもあります。

 子供との信頼を損なうと子供は言うことを聞いてくれなくなることも多くありますし、気になることがあると勉強の効率も下がります。
 また、信頼できる先生の授業は聞いてて楽しいので、受講していて身につきやすくなります。

 成績を上げる、生徒の心を守る、といういずれの場合にしても子供の立場を尊重することはとても重要になります。


  • 最終更新:2012-01-09 00:20:35

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード